CoreSling カメラ雑誌CAPAにて記事として取り上げて頂きました。
外はまだ寒いのですが皆様どうお過ごしですか?
私は楽しみにしていましたCP∔がリアルでの開催が無くなりガックリです。
リアル開催がうれしく出張予定をしていましたが、出張許可がおりた当日にリアル開催を見送る情報が・・・・
とは言えオンラインでは様々な魅力的なイベントが開催されていますのでそれはそれで興味深いのですが。
いずれリアルなCP+にも私達の製品を参加展示したいのが目下の目標です。
その足掛かりともなる商品で
2月2日にクラウドファンディングサイト、マクアケで公開をさせて頂いたCoreSlingですがありがたいことに目標金額の2倍200%まであと少しのところに来ています。
皆様のご支援本当にありがとうございます。
と、その勢いに載ったのか、カメラ雑誌のCAPA様から記事にして頂けると連絡があったのが1ヵ月前。
待ちに待ってましたよ。

今回のCAPAさんではオンライン+を目前に気になる注目製品をイッキ見チェック、やカメラ本体からレンズや、それらを取り巻くサードパーティーの製品を含めた魅力満載の特集になっています。
またその中の記事には仲良くさせて頂いています。
ブルガリア出身で神戸を拠点に日本全国で撮影をされている。
光の魔術師と呼ばれるイルコアレクサンドルフさんが行うCP+2022オンラインイベント
紹介記事にも載っていますので是非ご覧くださいね。
カラーページの32ページです。
イルコさんには今回CoreSlingの動画モデルになって頂いただけでなく、開発の最終段階ではモニタリングを受けて頂たり本当にお世話になっています。
ですので私個人はイルコさんを応援しています。
さて、わたしの開発したCoreSlingですがCAPAさんのニュースジャーナルのコーナーで掲載して頂いています。
ページは46ページ。

記事を書いて頂いたライターさんにも感謝です。
こんなに魅力がいっぱいと長文をお送りしたところ、魅力を損なうことなく纏まった文章で雑誌のスペースへ掲載して頂けるなんて本当にありがたい限りです。
CAPAさんに記事にして頂いたおかげで、また広くCoreSlingの存在を知って頂く事ができました。
それと同時に恥ずかしいモノを出せないという引き締まった気持ちを呼び起こされています。
大手メーカーさんの様に資金恵まれているわけでもなく経験に劣る中小企業では薄氷を踏むがごとく進む中でCAPAさんの様に有名な雑誌に記事にして頂けるのは本当に嬉しいものです。
次の開発中の商品も記事にして頂ける様に頑張りたいです
製品情報
著者情報
iCarry シリーズ開発室 By 開発担当下西 毅
皆さん初めまして、Icarry開発担当の私、下西は物創りの町東大阪で働いています。バイクで日本を旅した経験をもとに、旅行用品からカメラ機器まで、誰もが思いもよらないが必要とされる商品の開発を目指しています。
このコラムではそう言った開発こぼれ話だけでなく個人的なお勧め撮影ポイントなど雑多な記事を載せていきますのでよろしくお願いします。
ありがとうございました。
株式会社下西製作所
〒578-0935 東大阪市若江東町6-8-25
TEL : 06-6724ー4520
URL :https://www.shimonishi.net/