関西GWに泳ぐ鯉のぼり ローカル撮影スポット

ゴールデンウイーク中にたくさんの撮影を楽しまれたと思います。

私もゴールデンウイーク中は奈良県生駒市で川の傍で泳ぐ鯉のぼりを撮りには伺ってきました。

5月は所々で大きな河川敷などでは鯉のぼりの大群を見る事が出来ます。

大きな鯉のぼりが大群で河を泳ぐ様は圧巻ですが風に流れと時間によっては少ない鯉たちででも大きな流れにと見られる。

今日はメジャーではありませんがそんな撮影スポットの話です。

奈良県生駒市の近鉄電車の路線沿いにある川にそって町民の方々から揚げなくなったこいのぼりを提供され多くの鯉のぼりが掲げられています。

場所は程よいローカル感が漂う住みやすい街です。

川沿いは生駒山からの心地よい吹きおろしの風が吹いていて人肌には優しく、鯉のぼりがいる高さにははためく程の風となり鯉のぼりも元気に体をたなびかせます。

メジャーになる前の穴場スポットですので人は若干少ないですね。

それでも家族でカメラを持ち込み皆さん思い思いの写真を撮られていましてローカルな割には賑やかな時間帯もあります。

鯉のぼりと近鉄電車とのコラボが撮りたい場合は、約20分に1本を目途で上り下り計6本もやってきますので1時間に1本なんての待ちぼうけタイムありません。

地元の方の迷惑にならない様に遊歩道に三脚を立て心地よい風を受けながら待ちますとその風に乗って電車が来る音が聞こえてきます。

生駒山をバックに近鉄電車と鯉のぼりの、コラボです。

電車が来るタイミングで鯉のぼりが元気かどうか祈る様にがシャッターチャンスを待ちます。

今回は幸いにも人が少なく良い写真が撮れました。

竜田川と呼ばれるこの川ですが流れは緩やかで川面は鯉のぼりが泳ぐ姿を見る事も出来ます。

この川沿いの鯉のぼりですが、東から西へ太陽が川を跨いで横断するので様々な顔があることを楽しませてくれます。

昼前から昼過ぎでは太陽の加減で鯉のぼりの影が鯉のぼりの下に影となり映えます。

空に大きくはためく鯉のぼり、水の中を泳ぐ水鏡の鯉、緑の川沿いで泳ぐ影鯉は5月五月晴れの空・川・陸と所狭しと泳ぎ回る様はここでこの時間でしか見る事の出来ない写真を撮らせてくれます。

最寄り駅は 近鉄平群駅と竜田川駅となります。

毎年5月の中旬まで鯉のぼりを掲げているようです。

撮影訪問をする場合は丁度駅と駅の間となりますが傍に駐車場は無く、住民の方々の生活道路になるのでくれぐれも無断駐車などの迷惑行為は控える様にお願いします。

それでは良い撮影の旅をお過ごしください。

製品情報

カメラをもっとフィールドに持ち出そう。

iCarryは、様々なフィールドで活躍されるカメラマンたちにとってシャッターチャンスを逃さないために開発されたカメラギアシリーズです。カメラを身体の一部のように、スムーズに持ち運べたら、あなたが覗くファインダーの世界はもっともっと広がるはずです。

著者情報

iCarry シリーズ開発室 By 開発担当下西 毅

皆さん初めまして、Icarry開発担当の私、下西は物創りの町東大阪で働いています。バイクで日本を旅した経験をもとに、旅行用品からカメラ機器まで、誰もが思いもよらないが必要とされる商品の開発を目指しています。
このコラムではそう言った開発こぼれ話だけでなく個人的なお勧め撮影ポイントなど雑多な記事を載せていきますのでよろしくお願いします。
ありがとうございました。

株式会社下西製作所

〒578-0935 東大阪市若江東町6-8-25
TEL : 06-6724ー4520
URL :https://www.shimonishi.net/