開発者ブログ
クラウドファンディングサイト キャンプファイヤー支援者へのCoreSling量産順調。
クラウドファンディングサイト キャンプファイヤーでの挑戦が終わり3ヶ月が経とうとしています。 国内で金型から主要パーツを作り出し、主要パーツをベルト部分の縫製作業へと海外へ出しますがこれが長い時間が掛かります。 縫製から […]
アクティブに活動するカメラマンに最適なストラップCoreSlingパッケージのデザインが決まりました。
先月に主要パーツの量産化に成功しましたが今度はそのパーツを縫製加工に回さなければなりません。 海外工場へ送りますがこれがコロナ影響での工場過密状態。 我先にと工場に発注が殺到する為、値段は上がるは、納期は遅れると非常につ […]
ぶつかり傷を抑えるカメラストラップ CoreSlingアクシデントを超え主要パーツ量産化が終わりました。
金型を使用しての量産は、経験値に左右される職人の世界です。 設計図通りに金型を作製してもその通りになるとは限りません。 写真で見て頂く様に、表面ではデザイン性が重要視された流線形のフォルムとなっていますが、裏面では凹凸が […]
金型完成の後サンプル到着、今後の生産工程の流れ
支援者様にはお待たせしています。協力工場から金型がやっと到着しました。様々な影響があるとは言え最初の一歩がここまでかかるとは予想を這るかに超えていました。主要パーツサンプルを見れて少しホッとしています。 サンプル品の為、 […]
新商品の開発ってどうスタートするの?
新製品の開発のスタートは様々なスタート地点があります。 今回はその一部のお話をします。 新製品の企画書を提出するときにお客様のニーズを掴むことが大事ですがその都度その都度お客様と交流を持つことで様々なニーズを掴むことにな […]
意外とトイレは危険?今回は行楽シーズン中こんな時、持ってて良かったカメラストラップのCoreSlingの話です。
冬の北海道から帰ってきましてしばらくが経ち、 私共の本社がある東大阪も早咲きの桜が咲き始めています。 いい季節なってきました。 今回は行楽シーズン中こんな時、持ってて良かったカメラストラップのCoreSlingの話です。 […]
人混みの中でもぶっかり傷から大事なカメラを守るCore slingを極寒の北海道で使ってみました①
何度となく実地試験を行ってきたカメラストラップCoreSlingですが今回は極寒の地域で試してみたいと思いカメラの頼れる相棒としてCoreSlingを持って行くことにしました。 そして今回の実地テストとは言うものの自腹を […]
カメラホルスター VS CoreSlingとどっちを使うべき?
CoreSlingをクラウドファンディングへ挑戦してからよく聞かれるのがカメラホルスターでどう違う? どっちが便利? などの話が聞かれます。 どちらも開発した私の結論は・・・ コンセプトが違うので活躍する場所が変わります […]
花園ラグビーの日生結記念イベントに参加しました
緊急事態宣言が明けてすぐ最初の土曜日、天候も良く雲一つない青空の下、花園ラグビー場は本来の盛り上がりを戻しつつあります。 家族連れからラグビーやっていたんだろうなと思われる体格のいい方々など多くの方が来場されていました。 […]